ITコーディネータ富山 富山県

ロゴタイトル
お問い合わせ
  • Home
  • サイトマップ
  • 最新情報
  • ITC活動事例
    • ITコーディネート事例
    • 経営者の声
  • ITCとは
    • IT経営の豆知識
    • コラム
    • ITコーディネータ Q&A
  • ITC富山とは
    • NPO法人
    • ITコーディネータ富山とは
    • 自主研修会
    • 記事一覧
    • 紹介パンフレット
    • 設立趣意書
    • 定款
    • リンク
  • 会員紹介
ITコーディネータ富山メイン画像

更新情報

2016-01-24

ITコーディネータ富山会員自主研修会 2015年度 第5回

日時

2016/01/23(土)

テーマ

前半:経営者視点での情報システム

後半:経営情報システムの柔軟性研究

講師

前半:ITC富山会員 知切 四書 氏
後半:富山大学経済学部 教授 古川 勝 氏

内容

ITC富山のメンバー13名が参加してインテックビル(タワー111)で行われました。

今回は、前半、後半の2部構成で長年、システム開発に携わっていらした2名の講師からお話をいただきました。
前半の知切氏からは「経営者視点での情報システム」のテーマで、
情報システムの資産シミュレーションを元に情報システムは膨張し、維持するには5年間で初期投資の約3倍にまで資産が膨らむとの指摘がありますた。それらを抑えるには「不要なシステム」を作らないこと、システムを柔軟に作ること、情報システムの骨格をまずは作ることが大切であるとのお話をいただきました。経営とシステム開発ベンダとの間に立つITコーディネータとしての役割を十分、果たすことが肝要であると感じました。
e79fa5e58887
後半の古川氏からは「経営情報システムの柔軟性研究」のテーマで、
IT基盤整備で変更しやすいアーキテクチャの実現を行うことによって変更に要するコストと時間が抑制できることを解説いただき、実例として行政情報システム、物流BMS、ビジネスとITの戦略などをお話いただき、経営情報システムの柔軟性は、アーキテクチャとスキルで決まり、IT戦略には柔軟性診断が必要であることをお話いただきました。
ITコーディネータとして、今後の活動にも役立つ考え方をご教授いただきました。
e58fa4e5b79d

  • 最新情報
  • ITC活動事例
    • ITコーディネート事例
    • 経営者の声
  • ITCとは
    • IT経営の豆知識
    • コラム
    • ITコーディネータ Q&A
  • ITC富山とは
    • NPO法人
    • ITコーディネータ富山とは
    • 自主研修会
    • 記事一覧
    • 紹介パンフレット
    • 設立趣意書
    • 定款
    • リンク
  • 会員紹介

最新情報
ITC活動事例
- ITコーディネート事例
- 経営者の声
ITCとは
- IT経営の豆知識
- コラム
- ITコーディネータ Q&A
ITC富山とは
- NPO法人
- ITコーディネータ富山とは
- 自主研修会
- 紹介パンフレット
- 設立趣意書
- 定款
- リンク
会員紹介
NPO法人 ITコーディネータ富山
〒930-0936 富山県富山市藤木2403-7 株式会社よしだまこと事務所内 Tel:076-493-4410 FAX:076-493-4420
HOME | プライバシーポリシー | サイトマップ

Copyright (c) ITC TOYAMA. ALL right reserved.